デザイン学部 入試情報
入学者受入方針
最新の入試情報
※入試の情報については、必ず、大学公式サイトで最新の情報を確認してください。
一般選抜
令和3年度(2021年度) 出願資格
*令和3年(2021年)4月入学希望の方
次の①、②、③のいずれかに該当し、かつ、令和3年度大学入学共通テストで本学の入学志願者に解答させる教科・科目の全てを受験した者とします。
- ①高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和3年3月卒業見込みの者
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和3年3月修了見込みの者
(「高等専門学校第3学年を令和3年3月修了見込みの者」及び「特別支援学校の高等部を令和3年3月卒業見込みの者」を含む。) - ③学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和3年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(学校教育法施行規則第150条第7号の規定により本学への出願を希望する者は、あらかじめ入学資格の認定を受ける必要があります。詳しくは岡山県立大学事務局教学課入試班へお問い合わせください。)
個別学力検査・選抜方法
- デザイン学部 ビジュアルデザイン学科
- 実技(想定描写を含む鉛筆デッサン)/180分
- デザイン学部 工芸工業デザイン学科
- 実技(鉛筆デッサン)/180分
- デザイン学部 建築学科
- 実技(与えられた条件(図や文章)を満たす立体物の作図)/120分
- 大学入学共通テスト、個別学力検査等及び書類審査を総合して行います。なお、大学入試センター試験の成績の利用、調査書の内容や大学入学共通テストの成績による2段階選抜は行いません。
- 大学入学共通テスト及び個別学力検査等の配点は、資料「令和3年度岡山県立大学入学者選抜(一般選抜)の実施教科・科目等」(PDF)のとおりです。
〈実技試験〉
過去の問題と合格者の解答例
総合型選抜
令和3年度(2021年度) 出願資格
*令和3年(2021年)4月入学希望の方
次の①、②、③のいずれかに該当し、かつ④に該当する者とします。
- ①高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和3年3月卒業見込みの者
- ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和3年3月修了見込みの者
(「高等専門学校第3学年を令和3年3月修了見込みの者」及び「特別支援学校の高等部を令和3年3月卒業見込みの者」を含む。) - ③学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第22号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和3年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(学校教育法施行規則第150条第7号の規定により本学への出願を希望する者は、あらかじめ入学資格の認定を受ける必要があります。) - ④各学部(又は学科)が定める次の要件に該当する者
- デザイン学部
ビジュアルデザイン学科、工芸工業デザイン学科、建築学科 - 本学での勉学に強い意欲があり、合格した場合必ず入学することを確約できる者
選抜方法
- デザイン学部 ビジュアルデザイン学科
- 実技(時間120分)、書類(調査書及び志望理由書等)の審査及び面接により実施します。
なお、実技検査は、与えられた条件(図や文章)を満たす立体物の描写とします。
- デザイン学部 工芸工業デザイン学科
- 実技(時間120分)、書類(調査書及び志望理由書等)の審査及び面接により実施します。
なお、実技検査は、鉛筆デッサンとします。
- デザイン学部 建築学科
- 実技(時間120分)、書類(調査書及び志望理由書等)の審査及び面接により実施します。
なお、実技検査は、与えられた条件(図や文章)を満たす立体物の作図とします。
- (注)
- 令和3年度大学入学共通テストは課しません。
〈実技試験〉
過去の問題と合格者の解答例
学校推薦型選抜
令和3年度(2021年度) 出願資格
*令和3年(2021年)4月入学希望の方
次の①又は②に該当し、かつ、③、④のいずれにも該当する者とします。
- ①岡山県内の高等学校を令和3年3月卒業見込みの者
(「高等学校を令和3年3月卒業見込みの者」には、「中等教育学校を令和3年3月卒業見込みの者」、「高等専門学校第3学年を令和3年3月修了見込みの者」及び「特別支援学校の高等部を令和3年3月卒業見込みの者」を含む。以下同じ。) - ②岡山県外の高等学校を令和3年3月卒業見込みの者で、本人又は保護者が令和2年4月1日から引き続き岡山県内に住所を有している者
- ③本学での勉学に強い意欲があり、人物および志望する学部・学科に対する適性を高等学校長が責任を持って推薦できる者で、合格した場合必ず入学することを確約できる者
- ④各学部(又は学科)が定める次の要件に該当する者
- デザイン学部 ビジュアルデザイン学科
- 次のいずれかに該当する者
- (1)調査書の学習成績概評がA段階に属する者
- (2)調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上で、かつ、学科の専門に関連する分野(美術・デザイン等)において特に秀でていると認められる者
- デザイン学部 工芸工業デザイン学科
- 次のいずれかに該当する者
- (1)調査書の学習成績概評がA段階に属する者
- (2)調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上で、かつ、学科の専門に関連する分野(美術・デザイン等)において特に秀でていると認められる者
- デザイン学部 建築学科
- 次のいずれかに該当する者
- (1)調査書の学習成績概評がA段階に属する者
- (2)調査書の全体の学習成績の状況が3.5以上で、かつ、学科の専門に関連する分野(建築・美術・デザイン等)において特に秀でていると認められる者
選抜方法
- デザイン学部 ビジュアルデザイン学科
- 実技(時間180分)、面接及び書類(調査書、推薦書及び志望理由書等)の審査により実施します。
なお、実技検査は、想定描写を含む鉛筆デッサンとします。
- デザイン学部 工芸工業デザイン学科
- 実技(時間180分)、面接及び書類(調査書、推薦書及び志望理由書等)の審査により実施します。
なお、実技検査は、鉛筆デッサンとします。
- デザイン学部 建築学科
- 小論文(時間120分)、面接及び書類(調査書、推薦書及び志望理由書等)の審査により実施します。
- (注)
- 令和3年度大学入学共通テストは課しません。
- 合否の判定に当たって、各学科の学校推薦型選抜募集人員による合格者の中に、「専門学科のうち職業系学科」又は「総合学科」を卒業する見込みの者がいない場合は、当該者のうち基準点以上の成績最上位者1人を別枠で合格者とします。